タグに答えてみます。
漫画を除くと年間10~40ペースかしらね(読書メーターチェックすると…)#読書量
高1の時に当時所属していた文芸部の活動内容に百人一首と演劇がありどちらもあまり好きな活動ではなかったのでそれを理由にやめて以来、活字スランプが続いている状態です。
なので年に2冊、エッセイまたは小説が読めたらいい方。
アーティスト活動もしている方の本を読もうと思って買うのはいいのですが途中で読めなくなってしまうことがほとんどです。
ここ1年位の間に読み切ったのは黒木渚さんの『本性』と星野源さんの『いのちの車窓から』。
マンガは毎月のようにコミックスを買って読んでいます。
最近読んだのは田中靖規先生の『サマータイムレンダ』2巻。
#読書量
実は普段全然読まないですね。圧倒的アニメ漫画ゲーム。つい最近バイト先の人に薦められてこれを読んだくらい
http://orangebunko.shueisha.co.jp/book/4086800543
#読書量
あんまりつぶやかないのも寂しいのでTopicsにあるものから適当にタグお借りして……
実を言うと、ある時期鬱を患ってから顕著に読書量が落ちまして、去年は一年通してほとんど読んでない。
読んでいてもなろうのライトノベルだとか、短く区切られてるエッセイだとかそんなもの。
冊数にすると10冊もいっていないはず……。
理由もあって、ものすごく文体を選り好みする人間なんですよね……書く人間としていかんとはおもうんですがどうにも治らぬ……。
代わりに波長の合う人のはすごく読む、外山滋比古先生の本は大好き。
カクドン運営様マストドンのバージョンUP是非お願いします! Show more
以前大学のオープンキャンパスに行ったとき、作家になるためには本を沢山読んで文体の勉強をしなくてはならないみたいな話になったんですけど、関心はしても全く読んでないです。
#読書量
#読書量
……実は、読書はあまり好きじゃないんですよ……じつは。
ちょっとでもマイナスなモノがあるとダメでして。
冒頭が興味引かないとか、展開がもたつくとか、描写に難があるとか、そういうのがあると書籍であっても即Uターンなので結果的に読書量は少ないです。ワガママなので。
そしてゲームやったりDVD観たりゲームやったりで、なんだかんだ月に2冊が限界かもです。
#読書量
気分ですねえ……なんていうか、引き込まれる物って1日で終わるんですけど、なんか本読む気分になれない時だと同じ量でも1週間かかったり……
結果的に月数冊程度かなあと
何かTopicsにタグを足そうかな。
#即興小説トレーニングについて
#モチベーションの保ち方
#読書量
あたりが最近使われているので追加。
#理想の出会い方
も結構語れるテーマかも?
あとは物書きらしく
#描写について
とか入れちゃおう。
#読書量
今は書籍は1ヶ月10冊程度でしょうか。
そのかわりなろうでは1日5作ぐらい読んでいます。
#読書量
自分も月数冊ですね。
それだと一生かかっても積んでる本を消化できないので、
佐藤優氏の速読・超速読法を試す予定です。
#読書量
少ないです。月に数冊です。専門書が多く、小説はあまり読んでいません。
一冊を読むのに時間をかけます。付箋を貼ったり、鉛筆で書き込みをしたり、必要に応じてノートを作ったりします。
こういうと勉強熱心なように聞こえますが、そうしないと、読んだことを忘れてしまうのです。おじさんなので…いや、若かった頃からずっとそうか…