基本、パロディベース。もじりとか、そのまま使ったりとか。元ネタは映画のときもあるし、曲名の場合もある。
書いてる最中のワーキングタイトルを比較的早めに付ける一方で、正式なタイトルは書き上がった後で再度検討する。先にふんわりしたタイトルを付けてイメージを拡げながら書いたりするため。正式タイトルでなるべく物語の核心に触れるものに変更。
副題を付けるのが好みなところも。
ちなみに、作品タイトルには著作権が及ばないので既存タイトルと被っても問題はない(細かいことを言うと、商業タイトル同士で似ると商標権の問題が発生することもあり得るが‥‥そこはプロじゃないと問題にならないし)。
タイトルの決め方を蒸し返してみたり。
個人的な好みは「ふんわり系」。話の中身を示しているようだけどそのものズバリではないような‥‥的なタイトル。ただし「ド直球」のタイトルも嫌いではないので数種類ひねり出してその中から選ぶ。選択肢に既存タイトル・パロディ系・ド直球・ふんわりと揃ってるといい感じ。一番しっくり来るのを選ぶ。